抵当権設定登記が無事完了しました。
「不備があったら電話しますから」と法務局に言われてたので、待ち構えていたのですが、電話来ず。
こちらから電話で問い合わせたら、「出来てますよ」とのこと。何の不備も無かったので、そのまま手続き終了してたみたいです。
…ところが、登記完了後の登記事項証明書(登記簿謄本)の申請を忘れていて、公庫に書類提出できず。
ただ、登記事項証明書であれば、「登記ねっと」で申請して、自宅に郵送してもらえることができるようです。
早速IDを作成して申請、申請した翌々日には書類が到着しました。あまり利用する機会はないかもしれませんが、これは便利ですね。
これで全ての書類が揃ったので公庫に必要書類を提出しました。
〈提出書類〉
・金銭消費貸借契約書
・登記識別情報通知
・登記事項証明書(登記完了後のもの)
・登記完了証
尚、登記識別情報通知は借入を完済した後に、公庫から返却してもらえます。それを持って行って、法務局で抵当権の抹消手続きを行うことになります。
完済しても手続きしなければ抵当権は消えないので、要注意ですね。
確か、公庫で最初に融資相談したのは今年の4月頃だったと思います。
ここまで来るのに半年も掛かってしまいましたが…
いよいよ後は入金を待つのみとなりました。
「不備があったら電話しますから」と法務局に言われてたので、待ち構えていたのですが、電話来ず。
こちらから電話で問い合わせたら、「出来てますよ」とのこと。何の不備も無かったので、そのまま手続き終了してたみたいです。
…ところが、登記完了後の登記事項証明書(登記簿謄本)の申請を忘れていて、公庫に書類提出できず。
ただ、登記事項証明書であれば、「登記ねっと」で申請して、自宅に郵送してもらえることができるようです。
早速IDを作成して申請、申請した翌々日には書類が到着しました。あまり利用する機会はないかもしれませんが、これは便利ですね。
これで全ての書類が揃ったので公庫に必要書類を提出しました。
〈提出書類〉
・金銭消費貸借契約書
・登記識別情報通知
・登記事項証明書(登記完了後のもの)
・登記完了証
尚、登記識別情報通知は借入を完済した後に、公庫から返却してもらえます。それを持って行って、法務局で抵当権の抹消手続きを行うことになります。
完済しても手続きしなければ抵当権は消えないので、要注意ですね。
確か、公庫で最初に融資相談したのは今年の4月頃だったと思います。
ここまで来るのに半年も掛かってしまいましたが…
いよいよ後は入金を待つのみとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿