2018年4月30日月曜日
楽天ポイントの還元力
GWです。 富士山の麓で晴天下、お酒を飲みながらぼけ~っと過ごしました。 仕事で疲弊していたので、格別に至高な時間でした。 今回はちょっと投資の話から離れて、前々から気になっていた楽天ポイントの還元力についてまとめてみます。
2018年4月27日金曜日
QCOMの売却とKMIへの新規投資
永久保有の方針を決めたことで、保有銘柄の整理に必要性を感じています。 (関連記事) 米国株運用方針 キーワードは持続性です。 競争が激しくなく、地味な会社が良いような気がします。
2018年4月24日火曜日
OKEの事業概要とジブンの見解
予告通り、OKEのビジネス概要をレポートします。 OKEは天然ガスを扱う会社です。 事業は3つのセグメントから成り立っています。 Natural Gas Liquids(液化天然ガス) Natural Gas Gathering and Processing(...
2018年4月21日土曜日
OKEが3.25%の増配を発表(2018年2回目)
OKEが2018年2回目の増配を発表しました。 0.77→0.795($/quarter)となり前回分より3.25%の増配です。
2018年4月18日水曜日
QCOMが8.77%の増配を発表(2018定期)
QCOMが定期の増配を発表しました。 0.57$/quarter→0.62$/quarterとなり、四半期配当ベースで8.77%、年間配当ベースでは8.48%(見込み)の増配となります。
2018年4月8日日曜日
減配実例に学ぶ〜KMI編〜

配当再投資を実践する上でなんとしても回避したいのが減配です。 事前に減配を察知してそれを回避することは難しいと思いますが、過去の実例から何かしらのヒントが得られるかもしれません。 1社では意味をなしませんが、蓄積すれば貴重なデータになるような気がします。 ...
2018年4月5日木曜日
外貨預金と外貨MMFの税区分の違い

米国株に投資を行う際、ドルの待機場所としては、外貨預金か外貨MMFが候補になるかと思います。 今回はこの外貨預金と外貨MMFの税制についてまとめます。
2018年4月2日月曜日
配当と譲渡益に対する課税について

投資のパフォーマンスに影響を与えるものは色々ありますが、影響が大きく、比較的コントロール可能なのがコストです。 ここではコストの大部分を占める、税金・税制などについてシリーズ化してまとめていこうと思います。