OKEの事業概要とジブンの見解

2018年4月24日火曜日

持論 米国株



予告通り、OKEのビジネス概要をレポートします。

OKEは天然ガスを扱う会社です。
事業は3つのセグメントから成り立っています。
  1. Natural Gas Liquids(液化天然ガス)
  2. Natural Gas Gathering and Processing(天然ガスの採取・処理)
  3. Natural Gas Pipeline(パイプライン)


セグメント比率
Natural Gas Liquids:60%
Natural Gas Gathering and Processing:25%
Natural Gas Pipeline:15%


1.Natural Gas Liquids(下流)
天然ガスの液化、貯蔵・配送、販売がメインで、オプションとして特定地域(拠点)への配送やブタンなどへの変換も手掛けています。

天然ガスの液化、貯蔵・配送の収益はFee based、つまりコモディティ価格に左右されない手数料収入です。

OKEのアナウンスによれば、2018年Natural Gas Liquidsの収益の約90%が液化及び貯蔵・配送によるもので、つまりFee basedとのことです。
(コモディティ価格を基にFeeが設定されると考え、話半分程度に認識しておいた方が良いような気がします。。)


2.Natural Gas Gathering and Processing(上流)
このセグメントはエネルギー事業の上流に分類されるため、最もコモディティ価格の影響を受ける部門です。

そのため、OKEでは手数料率が高い案件を組み合わせたり価格をヘッジすることで、コモディティ価格に左右されにくい体制構築を図っています。

2018年には80%がFee basedとなる見込みのようです。
ヘッジ後のコモディティ価格に対する感応度も公開されてます。



上流部門のセグメント比率が25%であることを合わせて考えれば、コモディティの影響は限定的と言えそうです。


3.Natural Gas Pipeline(中流)
エネルギー事業の中流に分類されるパイプラインです。
公益会社などが主な顧客で中長期的な契約が多いため、最も手堅いビジネスです。
2018年は収益に対するコモディティ価格の影響が5%未満に収まる見通しです。



以上、セグメント別の特徴を見て分かる通り、OKEはFee basedの収益を重視しています。

OKEのアナウンスをそのまま受け止めるならば、(セグメント比率)×(Fee based比率)の単純計算で、収益の約88%がFee basedということになります。

(60%×90%25%×80%15%×95%
≒88%)


ただ、Feeの算定がコモディティ価格に影響されるであろうことから、ある程度の連動性は避けられません。

あくまでも耐性の指標として捉えておく必要があります。
耐性を高めている企業努力は評価したいところです。


OKEキャッシュフロー推移

営業CF 投資CF FCF 財務CF Cash

営業CFが安定してます。
設備投資の割に営業CFが伸びていないとも言えます。

2011年から設備投資が急増してます。
シェール革命の時なので、先行投資が必要だったのでしょう。
ただ、天然ガスも原油同様、価格が下落したので、設備投資の割に営業CFが伸びませんでした。

これ以降、OKEはFee based比率向上の体質改善に注力し始めました。

2016年以降ではキャッシュフローが改善してます。営業CF、投資CF、財務CFのバランスが理想的です。

このあたりにOKEの増配アナウンスの根拠と自信が見てとれます。


2018年見通し(セグメント別)

1.Natural Gas Liquids
adjusted EBITDA : $1.30 ~ $1.43 billion(前年比較15%増

2.Natural Gas Gathering and Processing
adjusted EBITDA : $575 ~ $625 million(前年比較25%増

3.Natural Gas Pipeline
adjusted EBITDA : $335 ~ $355 million(ほぼ横ばい



最後に個人的な見解を少し・・・

Negative要素
・コモディティ価格に左右される
・設備投資の負担が大きい
・天災リスク

Positive要素
・Basicなビジネスモデル(持続性〇)
・参入障壁が高い
・設備投資が収益に直結しやすい
・安定的な収益が見込める


2018年4月時点でジブンはOKEに対してPositiveスタンスです。

設備投資の負担が大きいですが、一方で、設備投資が収益に直結しやすいという点がポイントだと思っています。

この点が通信セクターと似て非なる部分だというのがジブンの考えです。


未来のジブンがこの記録を見た時にどう思うか・・・
こういうポイントも書いておけば面白いかも、と思って追記してみました。


にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ